「今年は貯金のペースを上げたい!」
「教育費や老後の資産形成を頑張りたい!」
そう思って、節約術を調べている方も多いのではないでしょうか?
しかし、巷にあふれる節約術を実践しても、なかなか貯まらないのが現実です。
それは、物価高騰や私たち人間の脳の仕組みが関係しています。
それを知らずに頑張って節約しても、無駄な努力になるかもしれません。
でも、大丈夫です。
今回の習慣を取り入れれば、根本からお金が貯まる体質になります。
それだけでなく、日々の暮らしの豊かさも手に入ります。
なぜ、貯まらないのか?
「よくある節約術」
- コンビニに行かない
- 安いスーパーで買い物する
- フリマアプリの活用
- 格安SIM等の固定費見直し
貯金ができない大きな理由は、物価そのものが上がっているからです。
つまり、節約して支出を抑えようとしても、物価上昇がその努力を飲み込んでしまいます。
例えば、「頑張って食費を5,000円減らしたけど、光熱費が5,000円以上上がってしまった」というイメージです。
よく聞く節約術は大切ですが、収入が上がっていないのに支出を抑えるだけでは限界があります。
十分にお金を貯められるほどの余裕はなかなか生まれません。
結論、節約テクニックや自分の意思に頼るのではなく、暮らしを根本から変えることが大事です。
具体的には、人間のつくりや世の中の仕組みから逆算した合理的な生活スタイルを実践する。
これを行えば、支出は大幅に減り、根っこからの貯金体質に生まれ変わることができます。
本気で貯める!貯金体質になれる最強の節約習慣5選
先に言っておきますと、本気で貯めたい方向けです。
一般的な常識やあなたの現在のライフスタイルとは、おそらく大分違った習慣のためです、
なので、最初はかなり抵抗を感じるかもしれませんし、
本気で貯めたい方以外が実践するのは大変な部分があるでしょう。
ですがその分、本当の意味で支出を抑えられるようになりますし、健康や精神的な豊かさ等も得られるはずです。
また、世の中は基本的に何事もトレードオフなので、何か(=貯金)を得たいなら、何かを手放す必要があります。
「今回こそは、貯金体質になりたい」方は、参考にしていただけると幸いです。
そこで、根本からお金が貯まる体質になるための最強の節約習慣5選をご紹介します。
これらの習慣は、
人間の脳の仕組みや進化の歴史、そして世の中の仕組みを考慮して逆算的に導き出されたものです。
(1)食べない
「物価高のせいで食費が増えている」と感じている方も多いと思います。
しかし、そもそも食べる量を減らせば物価が上がってもあまり関係ありません。
食費が大きく抑えられるので、その分お金を貯めやすくなります。
もちろん、「お腹いっぱい食べないと力が出ない」、
「朝昼晩しっかり食べないとダメ」という方もいるかもしれません。
しかし、人類は基本的にそんなに食べる必要はありません。
なぜなら、我々人類には数百万年の歴史がありますが、
その大半は石器時代であり、狩猟採取によって生活してきました。
その後、ようやく農耕が始まったのが約1万年前です。
今のように食べ物が溢れるようになったのは、ここ何十年かの話です。
いずれも、人類の長い歴史から見ると、つい最近の出来事に過ぎません。
こうした歴史的な背景、生き物の進化に要する時間を考えると、
私たちの身体は未だに石器時代の環境で生きることに最適化されているのです。
石器時代は、当然飢餓と隣り合わせの時代でした。
獲物を捕らなければ何も食べられません。
だからこそ、私たちは空腹にうまく対応できるよう進化してきました。
つまり、人間はあまり食べなくても生存できるよう設計されているのです。
むしろ、食べない方が調子が良いように設計されているのです。
このようなことを考えると、「食べない」のはすごく合理的な選択です。
具体的にはファストフードやコンビニ弁当、加工食品やお菓子等はなるべく口にしない。
これらはカロリーが多すぎるうえに添加物や油まみれですから、人間の身体は上手く処理できません。
食事は、主に旬の食材を使って1日2食程度でシンプルに済ませるのがおすすめです。
アスリートや成長期でもない限り、この程度で十分です。
間食は基本的に不要です。
このような食生活にすれば、食費が大きく減るので物価が上がっても特に困らなくなります。
さらに体への負担が減ってダイエットにもなり、健康状態も向上するでしょう。
結果的に将来的な医療費の削減、そして長く働くことによる生涯収入アップも見込めます。
蓄財には圧倒的に有利になるでしょう。
(2)本質的なお金の使い方をする
お金は基本的に「自分が得をするため」、「幸せを得るため」に使うものです。
例えば、自分が心から気に入ったバッグを買えば、幸せな気持ちになるでしょう。
それを使い、手入れをする時間も嬉しい気持ちが持続するでしょう。
つまり、「自分が幸せになる方向」にお金を使うことが一つの本質だと言えます。
しかし、私たちはなぜか本質とは違う方向でお金を使ってしまいがちです。
例えば、
「会社が嫌なのに会社の飲み会に参加する」
「疎遠だったのに結婚式に呼ばれたから仕方なくご祝儀を包む」
といった具合です。
これらは、自分が幸せになるお金の使い方とは言えません。
このような判断を重ねることができれば、支出は大幅に減るでしょう。
また、それと同時に自分が幸せになる方向にお金を使う余裕が生まれ、
その幸せについても実は大してお金はかからなかったりします。
例えば、「健康」や「家族や友人と過ごす時間」などは、お金をかけなくても得られる幸せです。
つまり、本質的なお金の使い方を意識し、実行するだけで、貯金しやすくなるということです。
お金を使う際には、「これは本当に自分を幸せにするのか?」と
自分に問いかけるようにしましょう。
(3)予定を開ける
要するにスケジュールを詰め込まず、なるべく暇な時間を作るということです。
「貯金に関係なくない?」と感じる方も多いかもしれませんが、実はめちゃくちゃ大事です。
理由は、人間は時間に余裕がない状態(欠乏状態)だと、処理能力が落ちるからです。
「処理能力」とは、簡単に言えば物事を適切に判断する力のことです。
例えば、残業続きで疲れている時、
普段ならしないような凡ミスをしてしまうことはありませんか?
これは、体力や時間の切迫によって処理能力に負荷がかかり、
機能や判断力が低下するために起こっている事象です。
このことを理解すると、思うように節約・貯金が進まない原因も分かります。
というのも、「ストレス発散の浪費はやめよう」、「自分へのご褒美はよくない」等、
このようなことはあらゆる節約系コンテンツで言われています。
つまり多くの人は、「短期的な欲望に負けてお金を使うのはよくない」ことだなんて、既に分かっているのです。
にもかかわらず、この類の浪費をしてしまうのは処理能力が下がって、適切な判断ができなくなっているからです。
そして、処理能力が下がる根本的な要因には、忙しさや欠乏感があります。
でも一方で、予定を開けることで余裕を作っていれば、処理能力は高い状態を保てます。
つまり、合理的な判断ができるので、無駄な浪費を避けられます。
もちろん、ここまで話した「食べない」、「本質的なお金の使い方」などの習慣も継続しやすくなります。
結果として、節約・貯金に繋がるということです。
「自分は意志が弱いからお金を使ってしまう」と悩む方は多いですが、
その原因は必ずしもあなた自身の資質や能力にあるわけではありません。
なるべく残業をせずに早めに帰る。
休日だからと予定を詰め込むのをやめる。
このような行動によって、無駄な支出を大きく減らせるはずです。
ぜひ、実践してみてください。
(4)孤独になる
もちろん、完全に一人ぼっちが良いというわけではありません。
ここで言う 「孤独」は基本的に他人と群れず、自ら進んでひとりを選ぶ。
言わば、「孤高」に近いニュアンスです。
なぜ、貯金する上で孤独になるのが大事なのか?
その理由は、周囲の人との比較や同調こそが大きな浪費を生むからです。
例えば、
「同僚や友達グループとの付き合いのために、日々の食事や飲み会にお金を使う」
「友人がタバコを吸っているから自分もタバコを吸い始めた」
「友人がマイホームを買ったと聞いたから自分も焦って家を買った」
「ママ友の子が中学受験をするから、うちも私立に通わせよう」
といった具合です。
このように周りの環境を受け、周囲に合わせた支出をしていたら、
当然お金はどんどん無くなってしまいます。
貯金なんてできるわけがないですよね。
しかし、一方で自ら孤独を選べばどうでしょうか?
そもそも比較する人、合わせる人がいなくなるので、周囲に影響された支出が減りますよね。
つまり、それだけお金が貯まりやすくなるということです。
ただ中には、「別にだからと言って、孤独になる必要はない」と思う方もいるでしょう。
もちろん、自分は自分と判断できる人はそれでOKです。
でも事実として、それはすごく難しいんですよね。
なぜなら、人間は他人に合わせようとする本能を持っています。
人間の脳やシステムは石器時代から変わっていません。
石器時代は、一人でいると猛獣に襲われてしまうような、非常に過酷な環境でした。
その環境で生き残るために、
私たち人間には周りの人と同調して仲間はずれを避けようとする本能が備わっているのです。
つまり、こうした人間のつくりを考えると周囲に合わせた出費を防ぐには、
自ら人間関係を手放して孤独になるしかないんですよね。
人間関係をミニマル化すれば、周りに流されることもなくなりますから、
自分の意思で能動的に判断を下せるようになります。
自由な時間も生まれます。
結果として、人生の充実度も上がるはずです。
(5)マスメディアと適切な距離を取る
言ってしまえば、テレビ・雑誌・新聞等のメディアの情報を安易に信用してはいけないということです。
理由はシンプルに、必ずしも正しいこと・良いことが伝えられるとは限らないからです。
どういうことかというと、メディアは背後にいるスポンサー等への配慮が必ず求められるのです。
例えば、保険は「不幸の宝くじ」と言われる、基本的に不合理な商品ですが、
そんなことテレビでは言いません。
番組のスポンサーである保険会社にとって、非常に不都合だからですね。
また、「銀行や証券会社の窓口に行ってはいけない」、「市場全体に投資するインデックスファンドが最も合理的である」といったことは資産形成における大原則です。
ただ、経済系のメディアは基本的に証券業界・金融業界の広告で成り立っています。
そうした真実を発信すれば証券会社等の不利益になりますから、言えるわけがありません。
また余談ですが、省庁などの公的機関においても、正しいけど支持団体や業界の不利益に繋がる、
このような内容を発信するのは現実的に難しいでしょう。
以上のように、マスメディア等で流される情報は影響力が大きいゆえに、
利害関係者への配慮・忖度がされていることが少なくないということです。
また、ネット上の情報もポジショントークが多いです。
「マイホームを買うべきだ」という記事を不動産会社が書いていたりするイメージですね。
必然的にメディアにある情報と適切な距離を取れなければ、良いカモになってしまう可能性があるわけです。
だからこそ、どんな情報であっても決して鵜呑みにはしない。
そして、利害関係のない人が書いた本などを読んで、
中立的な立場からの意見や情報を自主的に学びに行く姿勢がすごく大事なんですね。
正しい知識があれば、お金を失う要因になる罠は大抵防ぐことができます。
それが結果として、効率的な貯蓄・資産形成につながるはずです。
まとめ
物価が上がっている昨今、節約を意識する人も増えてきました。
しかし現実として、その場その場で支出を抑えようとするだけでは効果は薄く、
お金を貯めるのは難しいでしょう。
本気で貯金したいと思うのであれば、行うべきは小手先の節約テクニックではありません。
もっと広い視点で物事を捉えること。
つまり、暮らし全体を貯まる方向にデザインし直すことが大切です。
- 食べない
- 本質的なお金の使い方
- 予定を空ける
- 孤独になる
- マスメディアと適切な距離を取る
今回ご紹介した5つは、いずれもあなたを根本から貯まる体質に変えてくれる習慣です。
実践することで、支出が劇的に減り、確実にお金が増えるでしょう。
また、それだけでなく、健康や時間的なゆとりも得られるはずです。
ぜひ、これからも一緒に節約・貯金を頑張っていきましょう!
コメント